2015年06月11日

モフモフ達の季節が・・・

数年前にお庭をデザインさせていただいたお客様のところに先日伺って改めて思ったのですが、5月下旬から6月上旬にかけてはモフモフ感のあるふわっとした植物、特に木々の花がきれいなんです。
じゃあ例えばどんなものがある?ということで、ご紹介。

最初はご存知の方も多いスモークツリー。ケムリノキとも呼ばれる落葉小高木です。
木々全体がボリューム感のあるふんわりとした花に覆われ、まさにスモーク=煙に包まれた様です。切り花としてもよく使われていますね。銅葉の品種やスモークが桃色がかった品種もあります。スモークはホントは花ではなく花のあとの姿です。
DSC_3965.jpg


お次はメディカルティートゥリー。
オーストラリア原産のメラレウカの一種です。殺菌作用のあるティートゥリーオイルを抽出する木ですね。葉をもむとスーッとした香りがします。白いふわっふわの花を株いっぱいに咲かせます。スノーインサマーという近縁種もあり、こちらも豪華に咲きます。
しばらくして花が散るときに綿毛のように飛んだりするので、それが気にならないところに植えるといいですね。
常緑ですが葉が繊細なので花がないときでもやさしい印象がします。剪定できますが放っておけば高さ6mくらいになると思います。暖地向き。
DSC_3938のコピー.jpg


最後のモフモフはスティパ テヌイッシマ。
これはイネ科の草、いわゆるオーナメンタルグラスです。
宿根草で、冬前に株元で刈り込んでおくと春から繊細でやわらかい緑の葉を再び茂らせます。大きくなっても高さ50~60cmくらいの宿根草なので、使いやすいグラスの一つです。フワフワの葉にさらにフワフワの花穂(わかりにくいですが、写真は穂のついた状態)をつけます。こぼれ種で増えますが抜くのに困るほどではありません。
DSC_0488のコピー.jpg

日本はちょっと残念な事に梅雨があります。この辺りも数日前に梅雨入り。
せっかくのモフモフ達も連日の雨にさらされてくるとべっちょりして美しい姿が見れる日は減り、そのうち終わってしまいます。気温も上がってきて蒸れますしね。
原産地ではもう少し長く堪能できるんだろうになあ。
でもどれも丈夫なので水はけの良いところに植えてあげれば毎年楽しめますよ。
posted by アウトドアルームデザイン at 17:55| Comment(4) | 草花たち

2014年11月21日

ガーデンデザイン講座のお知らせ

袋井市にてガーデンデザイン講座を12月6日に行います。
全3回(2月、5月)の予定ですが、一回のみの参加も可能です。
お庭で長い間楽しめるような植物の使い方や組み合わせ方・植え方・手入れの基本等を、「デザイン」という視点からお話したいと思っています。一年草の花壇づくりや寄せ植えの講座とはひと味違った内容です。海外の事例写真などもご紹介しますので、初心者の方でも楽しめると思います。この講座の参加費は無料ですのでご興味のあるかたはお気軽にご参加ください。
第1回目の今回は草花の様々な特徴や留意点、組み合わせ方等についてです。

日時:12月6日(土) 14:00~16:00
場所:ふーまの店
住所:静岡県袋井市沖山梨91
   TEL:0538-49-2344
*申込みや問い合わせはふーまの店に直接お電話していただくか、当社Outdoor Room DesignのURL内の問い合わせフォームにお名前や連絡先と、参加希望の旨ないしは問い合わせ内容をご記入のうえお送りください。
posted by アウトドアルームデザイン at 09:00| Comment(2) | お知らせ

2014年11月20日

晩秋のお気に入り

すっかり秋も深まり、急にこのところ寒くなってきましたね。
暖地である浜松あたりでもさすがに夏を彩っていた花達は勢いを失い、晩秋の植物の時期となりました。この時期の代表的な宿根草といえばキク達。だんだん寂しくなるお庭の貴重な存在です。特にスプレーギク(スプレーマム)は切り花や鉢物でよく出回りますが、場所さえ選べばお庭に植えても毎年花を咲かせてくれるので私は好きです。花の色も形も様々なので、和洋それぞれに合うものを選んで使うことができます。
放っておくと高くなって倒れがちですが、わりと思い切って切り戻しをすれば低く抑えることができます。
自然にこんもり半球状にまとまるガーデンマムやわい性のクッションマムと呼ばれるものもありますが、それよりもナチュラルな感じに使えると思います。

こんな可愛いポンポン咲きは洋風のお庭に
DSC_3326_blog.jpg

こちらは繊細な花びらが素敵なホウサギクですが、和にも洋にもいけます。
DSC_3339blog-2.jpg
posted by アウトドアルームデザイン at 19:22| Comment(0) | 草花たち